みてアート2022~ご報告とお礼~

 西淀川区の御幣島(みてじま)エリアで2013年からはじまった御幣島芸術祭(みてアート)が今回で10回目となりました。10年間、地域のみなさまのご協力、ご支援により続けてくることができました。誠にありがとうございます。


2020年からはコロナ禍により、それまでとは同様のスタイルでは実施できなくなり、試行錯誤でありました。この2年間、参加を見送られていた拠点も、今年は復活されたところがいくつかありました。


メイン会場である、西淀川アートターミナル(もと歌島橋バスターミナル)での展示は昨年はできませんでしたが、今年は地元在住の林周宏氏の個展「甦る命 アート魚拓」を11/3(木祝)~7(月)まで開催し、475人が来館しました。

11/5(土)と6(日)は区内の店舗や施設、事務所など19ヶ所がアート展示やワークショップ、シールラリーの拠点となり、のべ約1000人が参加しました。


大野川緑陰道路の西淀公園前・健康遊具エリア近辺では、昨年に引き続き、巨大アート展示をおこない、夜はプロジェクションマッピングによる作品展示など、昼も夜も楽しめる企画を実施しました。


さらに、11/6(日)には、西淀川映画プロジェクト実行委員会が製作に取り組んだ映画「家族の肖像」の上映会をおこない、約300人がおとずれ、西淀川マルモット区民ホールは満席となりました。



主催:みてアート実行委員会

共催:西淀川区地域振興会


協力:

アトリエヤマダ、大阪市高速電気軌道株式会社、西淀川アートターミナル運営会議、ナットメイツ、西淀川区役所、西淀川区社会福祉協議会、西淀川区商店振興協議会、にしよど現代図工室、姫島西商店会

協賛:

社会福祉法人あゆみ福祉会・あおぞら苑、あおぞら財団、(一社)大阪ファルマプラン、HOUSeNJOYおおばこうむてん、セブン-イレブン西淀川税務署前店、(公財)淀川勤労者厚生協会


助成:

大阪市助成事業


企業・団体と区役所との共創事業

事務局:公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)


みてアート2022~にしよどがアートのまちになる日~

みてアート2022~にしよどがアートのまちになる日~

かつて大気汚染などが深刻化し「公害のまち」とも呼ばれた西淀川区で、アートをきっかけにみんなで交流するイベントです。


みてアート2022

11/5(土)-11/6(日)※先行展示あり

11:00-16:00

雨天決行・荒天中止/入場無料(一部有料)


アート展示、ワークショップなど、区内で連携イベントが同時開催。

区内の店舗、事務所などをまわって、アートを体感しよう。

拠点を回ってシールを集めると素敵な景品がもらえます。





●参加方法

「みてアート2022・ガイドマップ」を手に、拠点を回ってください。

15か所の拠点にはシールを置いています。シールを集めると素敵な景品をお渡しします。

景品交換はもと歌島橋バスターミナル内です。最終受付16:00。

みてアート2022フリーペーパーはこちら

各拠点の詳細情報はこちら

ボランティア募集はこちら

--------------------------------
【同時開催】みてアート2022 チェックインウォーク
スマートフォンアプリを使用したウォーキングイベント。全部のチェックポイントにチェックインすると記念品(抽選)と完歩証あり。主催:大阪市経済戦略局スポーツ課 TEL:06-6469-3864
--------------------------------

主催/みてアート実行委員会

共催/西淀川区地域振興会

協力/アトリエヤマダ、大阪市高速電気軌道株式会社、西淀川アートターミナル運営会議、西淀川区役所、西淀川区社会福祉協議会、西淀川区商店振興協議会、にしよど現代図工室、姫島西商店会

助成/大阪市助成事業

企業・団体と区役所との共創事業

問合せ/あおぞら財団

電話6475-8885


新型コロナウィルス感染症対策について

ご来場の際、手指消毒、マスク着用にご協力ください。37.5度以上の発熱がある場合、また、咳や全身倦怠感等の風邪の症状がある場合は、参加をご遠慮いただきますのでご了承ください。会場によっては入場制限をさせていただく場合があります。また、感染症の状況の応じて、内容・日程の変更や中止の可能性があります。




みてアート2022フリーペーパー発行しました!

みてアート2022をより楽しめるフリーペーパーを発行しました。写真満載。ぜひ、手に取ってみてくださいね。西淀川区役所、あおぞら財団に配架しています!